〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7丁目3-1
03-3671-0867

  

カテゴリ: ブログ

乳歯の虫歯は進行が早いって言うのは本当なの?

こんにちは歯科医師の小野寺です。

今年度に入ってから早いもので子供達はもう夏休みになります。

その間に歯科検診にて虫歯があったり、汚れがたまり歯肉炎になっていますや噛み合わせなど様々な理由で紙を持って歯科医院へ来てくれます。

検診や診療を行なっていて思うのですが昔に較べて虫歯になる子供達がとても減ったなと実感しております。

しかし、その一方で虫歯になった子供達は去年問題なかったのに今年検診すると結構乳歯の虫歯が進行しているなと思うことがあります。

それは大人の歯に較べて乳歯の虫歯の進行スピードが速いからかもしれません。

乳歯とは

人間は2回歯が発生します。始めに発生する歯を乳歯と呼びます。

乳歯には上下顎に10歯ずつ、合計20歯あります。

上下顎とも、前から乳中切歯、乳側切歯、乳犬歯、第一乳臼歯、第二乳臼歯の順に並んでいます。

乳歯は生後6~8か月ごろより生え始めて、2年ないし3年で生えそろいます。

そして6~12歳の間に相次いで抜け落ち、永久歯と交換されます。

乳歯の特徴

・歯の幅が大きく、長さが短い。
・乳臼歯では歯の根と根の間が離れている。

エナメル質、象牙質の厚さは永久歯の半分。
歯の神経の入り口が尖っていて歯の表面に近いところにある。

・同年齢では女子のほうが男子よりも齲蝕になりやすい。

乳歯の役割

・永久歯が生えるまでの間、物を噛む。

・永久歯の生えてくるスペースを維持する。
→通常、乳歯の生えていた所に永久歯は生えてきます。

しかし、乳歯を早期に失ってしまうと、周りの歯の移動が起こり、失った乳歯の下から出てくる永久歯の生えるスペースが無くなってしまい、歯並びが悪くなってしまう可能性があります。

乳歯は虫歯になりやすいの?

乳歯の特徴を今まで書いてきましたが、乳歯は虫歯になりやすいのか?についてはなりやすいかと思います。

その理由としてお子さんの口の中は虫歯菌が好む条件が揃っていることが原因です。

虫歯になりやすい原因

1)歯磨きを一人では上手に出来ない事がある。

2)甘いものや粘着性のある食べ物を習慣で好んで食べている。

3)特徴で書きましたがエナメル質、象牙質の厚さは永久歯の半分しかないや歯の神経の入り口が尖っていて歯の表面に近いところにある為に永久歯に比べて虫歯に対する抵抗力が弱い。

これらが原因で虫歯菌(ミュータンス菌)が働き歯を溶かして虫歯を作っていきます。

乳歯の虫歯予防

乳歯の虫歯は進行が早いため、まず虫歯を作らないことがとても重要になってきます。

お家でできる事

・乳歯の虫歯予防は、家族の虫歯予防から行う。

子どものお口の中はとっても清潔でもともと虫歯菌(ミュータンス菌)はいません。

虫歯菌は唾液を介して子どもの口に感染します。
ママや家族のお口の中に虫歯菌がたくさんいると大人がなめた同じスプーンで食べさせるなどした時に子どもの口の中に侵入してしまいます。

その為家族のお口の中を清潔な状態にしておく事が重要です。

・仕上げ磨きを寝る前に行う

歯磨きを一人で行う事が難しい為、家族の仕上げ磨きがとても重要になります。出来れば毎食後出来れば良いのですが難しいと思いますので、夜寝る前は必ず行う様にしてください。

それは寝ている間は唾液の分泌量が減少するためお口の中の細菌が繁殖しやすくなります。 その為にはまずは毎日1回、できれば就寝前にしっかり歯垢を取り除くという習慣を付け、就寝前の歯みがき後の飲食は禁物、水分補給はお水かお茶にしましょう。

歯医者さんでできる事

・定期検診を受けましょう

歯は一度虫歯になってしまうと決して元通りには戻りません。小さい頃に虫歯になって一度詰め物が入ってしまうと、結局はそれのやり直しをその後繰り返すようなことになってしまいます。

また、上記に書いた様に乳歯が虫歯で壊れてしまうと歯が並ぶスペースがなくなってしまい、永久歯がうまく生え換わらないこともあります。
歯は生えてきたときから虫歯にならないように予防していくこと、そしてできてしまったらなるべく小さいうちに治すことがとても重要です。

定期検診は虫歯にならないように予防処置をしたり、歯並びが悪くならないようチェックするためのものです。

・フッ素を塗りましょう

フッ素は歯の質を強化し、虫歯の原因となる酸に対する抵抗力を高めます。

しかし、フッ素を塗布したからといって虫歯にならないわけではありませんので日々の歯磨きが重要になります。

まとめ

乳歯は大人の歯(永久歯)が生えてくるまでの

・永久歯が生えるまでの間、物を噛む。

・永久歯の生えてくるスペースを維持する。

とても重要な働きがあります。

乳歯が虫歯になると大人の歯(永久歯)に影響が出てくる事がありますので、

乳歯を虫歯にしな様な予防、虫歯になった際には早期発見、早期治療を行う事がとても重要です。

 

 

 

 

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged ,

患者さん一人一人の使用方法にあった歯磨き粉の選択

こんにちは、歯科医師の小野寺です。

突然ですが皆さんは歯磨き粉はどんな物を使用していますか?

歯医者さんで推奨している歯磨き粉、市販で売っている歯磨き粉など色々あるかと思います。

歯磨き粉とは

歯磨剤とも呼ばれ、歯磨きの際に歯ブラシとともに用いて歯口清掃効果を高めたり、歯口の病気を予防する効果があります。

歯磨き粉の役割

1、効率よく歯垢(プラーク)を除去する

歯磨き粉の基本機能は歯垢(プラーク)の除去です。

※歯磨き粉使用有無による歯垢(プラーク)付着量の違い  クリニカHP引用

2、歯垢(プラーク)をつきにくくする

歯磨き粉を使用して歯磨きした時の方が、24時間後の歯垢(プラーク)の付着量が使用していない時の1/3以下になります。

3、口臭を除去・防止する

歯磨き粉を使用することにより、効果的に口臭の除去・防止ができます。

4、歯の再石灰化を促す

歯磨き粉に配合されているフッ素の働きにより、歯から溶けだしたカルシウムやリンの再石灰化が促進されます。

フッ素を長く歯に留めることで、この効果がより促進されます。

5、ステイン(着色汚れ)を除去する

食べ物、飲み物の中に含まれる色素やタバコのヤニなどによるステイン(着色汚れ)を取り除き、本来の歯の色を保ちます。

当院で使用している歯磨き粉

当院でも歯磨き粉を用途に合わせて数種類使用、販売しております。

1)チェックアップ

チェックアップは日常使いに適したフッ化物配合ペーストの歯磨き粉です。

新成分配合で、フッ素の滞留性が大幅にアップ。フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペーストで歯や歯肉にやさしい低研磨性。また、泡立ちが少なく、やさしい香味なので、少量の水ですすげます。
新成分:グリセロリン酸カルシウム(助剤)・ピロリン酸四カリウム(助剤)

チェックアップの特徴

1、独自のフッ素高滞留処方

2、フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペースト。

3、歯や歯肉にやさしい低研磨性。

4、少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。

5、フッ化ナトリウム1450ppmF配合で、う蝕の発生、進行を防ぎます。

※ライオン歯科株式会社HP 引用

2)Brilliant more (ブリリアントモア)

ステインを浮き上がらせ、ステインを浮かせて落とす 美白歯磨き粉です。

清掃助剤ピロリン酸ナトリウムがイオンの力で歯の表面からステインを浮き上がらせ、ブラッシングでステインをすっきり落とします。

Brilliant more の特徴

1、ステインを浮かせる配合

エナメル質表面のカルシウムイオンとステインと親和性の高いピロリン酸ナトリウムがステインと歯の間に浸透し、浮き上がらせます。

2、口臭予防機能

3、フッ化ナトリウム配合

3)B +

天然由来成分を選んだ安全性の高い歯磨き粉です。
安全性が懸念される合成界面活性剤、湿潤剤、合成甘味料、防腐剤などは不使用。

※B +HPより引用

B +の特徴

※B +HPより引用

まとめ

現在日本にはたくさんの歯磨き粉が販売されています。

一人一人の患者さんによって使用する目的によって歯磨き粉は選ぶべきかと思います。

例えば

虫歯予防のために歯磨きを選ぶならチェックアップのように高濃度フッ素が入っていることで虫歯の原因となる酸生成を抑える効果や酸によって歯の表面が溶けるのを抑制する働き(再石灰化)があります。

また、歯についたステイン(着色)を除去し、白い歯を保ちたい方にはBrilliant more のように歯の表面に付着した汚れを落とす働きがある「ポリリン酸ナトリウム」や「PEG(ポリエチレングリコール)」、「PVP(ポリビニルピロリドン)」が配合されている歯磨き粉を試してみましょう。

天然由来成分を選んだ安全性の高い歯磨き粉でかつ、抗菌、消毒やステイン除去を期待できるB +のような歯磨き粉を使用するのも選択肢の1つかと思います。

歯磨き粉の使用方法を考えることでどの歯磨き粉が良いのかしっかりと分かり、目的に沿った歯磨き粉を使用できると思いますので、参考にしてみていただければと思います。

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ

マスク生活で流行りの歯科矯正、マウスピース矯正って?

こんにちは歯科医師の小野寺です。

近年矯正治療においてマウスピース矯正で行うことが多くなってきています。

今がマスク生活なので矯正自体の需要が高いのとあまり目立たずに治療が出来る事で増えているのかと思います。

当院でもマウスピース矯正(クリアコレクト )を行なっております。

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使わず、透明なマウスピースで歯を動かす新しい矯正方法です。

一人一人の歯に合わせて作製される矯正装置を装着し、治療の段階に合わせて新しいマウスピースに交換しながら徐々に歯を動かして歯並びを治します。

目立たず、周囲の人に気づかれにくいのが特徴です。

人と会ったり喋る機会が多い仕事の方でも、他人に気づかれずに歯列矯正を行える点ではマウスピース矯正は、社会人の方や年配の方でも負担の少ない矯正方法と言えます。

 

マウスピース矯正のメリット

1、治療中も目立たない矯正装置

マウスピース矯正の一番のメリットは、装置が目立たないことです。薄く透明に近い、医療用プラスチック製の装置(マウスピース)は、装着していても着けていることがほとんど分かりません。

マウスピース矯正は、治療中の見た目が気になる方、人と接する機会の多い方などにおすすめの矯正治療法です。

2、装置を外して食事や歯磨きが行える

他の矯正装置とは違って、患者さまご自身の手で取り外しができることが大きな特徴のひとつです。

マウスピース矯正は、食事の時には取り外すことができるので、装置に食べ物が詰まる心配なく、治療中も普段通りに食事ができます。

また、歯磨きもマウスピースを外した状態で行いますので従来の矯正治療に比べて虫歯にもなりにくいです。

3、段階に合わせて新しい装置に交換

マウスピース矯正は、治療の段階に合わせてマウスピースを新しいものに交換し、装着することで徐々に歯並びを整えていきます。

矯正装置は、患者さまご自身で交換していただく必要があるので、患者さまの自己管理がとても大切です。

4、治療期間中も痛みやトラブルが少ない

マウスピース矯正は段階的に歯を動かしながら歯並びを矯正するため、従来の矯正方法と比べて痛みが少なく、また、ワイヤーなどで唇や口の中の粘膜などを傷つけてしまう心配がありません。

治療期間中に装置が歯から外れてしまうなどの緊急性が少ないことも特徴のひとつです。

マウスピースのデメリット

1、1日20時間以上使う必要がある

従来のワイヤー矯正と違い、患者様自身で矯正装置を外すことができるマウスピース矯正は、患者様の協力度によって、治療効果に差が出てしまうことがデメリットの1つです。

マウスピース矯正の種類によりますが、1日最低20時間程度の装着が必要です。

食事や歯磨きの時、お仕事でどうしても必要な時以外はマウスピースを外してはいけません。

2、マウスピースを外してからお食事をしなければいけない。

そのためマウスピースを外すことにより捨ててしまったりして紛失することがあります。

3、マウスピース変更時には2、3日の間痛みや窮屈な感じが生じます。

上記で痛みは少ないとお話ししましたが、マウスピースを交換してから2〜3日の間は痛みや窮屈な感じを受ける事がありますが次第に症状は無くなっていきます。

4、計画通り歯が動かなければ再度プランを練り直すため期間が延びる事がある。(特に下顎)

マウスピースを使用する枚数が多くなればなるほど始めのシュミレーションからは誤差が生じて、計画通りにはがうまく動かない事があります。

その場合はもう一度歯を動かすプランニングを再度行い、新しくマウスピースを作成します。

当院のマウスピース矯正(クリアコレクト )

当院ではマウスピース矯正(クリアコレクト )を行っております。

クリアコレクトとは、2006年にアメリカのテキサスで開発された最新のシステムです。シリコン印象剤で歯型を取るのではなく、CT画像と口腔内スキャン画像を融合させたデジタルデータを元に、装着していただく型を作成します。

※クリアコレクト HP引用

クリアコレクト の特徴

1.厚さ「0.762mm」のポリウレタン素材

2.汚れやひび割れに強い素材

3.手作業による確認で品質を確保

4.レーザーマーク(マウスピース1枚ずつに型番を印字)

当院のマウスピース矯正開始までの流れ

1、資料採得(口腔内写真、レントゲン写真、口腔内スキャン、顔貌写真)

2、カウンセリング(マウスピースの枚数、治療期間、費用、マウスピース矯正の利点、欠点等)

※クリアコレクト HP引用

※1、2までは当院は無料で行います。

3、マウスピース矯正開始

4、マウスピース矯正終了

※マウスピース矯正終了後も後戻り防止のためのマウスピースを半年間は1日20時間装着して頂きます。

まとめ

マウスピース矯正は現代の社会にあった矯正治療の1つではないかと思います。

もちろんメリットもあり、デメリットもありますので説明を受け、しっかりと理解されてから治療を進められると宜しいかと思います。

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged ,

消毒、滅菌

こんにちは歯科医師の小野寺です。

最近は大分新型コロナウイルス感染症も落ち着いてきていて、社会も日常を取り戻しつつあるかと思います。

歯科医院も以前と同じように患者さんに来院して頂き、ありがたい思いです。

来ていただく患者さんのためにもより一層消毒や滅菌をしっかり行い、診療をしていく必要性を再確認しました。

また、殺菌や除菌との違いも重要になります。

消毒とは

生存する微生物の数を減らすために用いられる処置法で、必ずしも対象物に存在している微生物をすべて殺滅・除去するものではなく、病原性微生物を、害の無い程度まで減らしたり、あるいは感染力を失わせたりして、毒性を無力化させることをいいます。

消毒も殺菌も、薬機法の用語で「医薬品」や「医薬部外品」などに対してのみ使われます。

滅菌とは

漢字の通り、菌を滅(ほろ)ぼすことです。有害・無害を問わず対象物に存在しているすべての微生物及びウイルスなどを殺滅(さつめつ)または除去することで、日本薬局方では微生物の生存する確率が 100万分の1以下になることをもって、滅菌と定義しています。

殺菌とは

菌を殺すということです。対象物を滅菌したあるいは消毒という場合は、その後の微生物の混入や増殖がない限り、すべての微生物が存在しない(あるいは発症しない)ことを示しますが、一部を殺しただけでも殺菌したと言えますので、この用語を使う場合は、有効性を保証したものではないといえます。

除菌とは

漢字の通り菌をのぞくこと(対象物から菌を除いて減らす)です。手を水で洗い手指に付着している菌を取り除くことや、物に付着している菌をふき取りにより取り除くこと、ろ過などにより液体中の菌を取り除くことなど、様々な方法があります。対象や程度を含まない概念です。

歯科医院では主に消毒、滅菌をしっかり行うことで院内感染や患者さんへの感染を防いでいます。

歯科医院での消毒方法

以前は消毒前に薬液や超音波にて洗浄を行ってから器具を薬液に付けて消毒を行なっておりました。

※GC HP:歯科診療における院内感染対策引用

しかし、近年では高性能洗浄器(ジェットウォッシャーまたはウォッシャーディスインフェクターによる熱水で歯科用器具を洗浄・消毒を一緒に行います。

※白水貿易株式会社 HP 引用

当院でもミーレ ジェットウォッシャーを使用し、洗浄・消毒を行なっております。

ミーレ ジェットウォッシャーの特徴

■確かな洗浄力と大容量
循環水量が毎分500リットルのヒーター内蔵可変循環ポンプの採用により工程に応じてポンプの回転数が変化し、無駄なエネルギーを節約します。また、旧機種では洗浄槽内にあったヒーターを内蔵させることで洗浄槽内の容積がアップしました。

■安全のためのモニタリング/確実な洗浄・消毒
プログラム作動中はスプレー圧(水圧)とスプレーアームの適切な回転をモニタリングし、洗浄不良を防止します。

■乾燥力と乾燥効率がアップ
スチームコンデンサーを利用した2種類の乾燥システムを採用することで乾燥力と乾燥効率がアップし被洗浄物をしっかりと乾燥します。

■ハンドピースの洗浄
ハンドピース洗浄機能付ラックを使用するとバキュームチップ内部の汚れも楽に落とせます。オプションのハンドピースホルダーを使用するとハンドピース内部の洗浄・消毒も可能です。

高性能洗浄器を使用することで洗浄・すすぎ・消毒・乾燥まで全自動で行い、かつ確実に洗浄・消毒を実行できます。

歯科医院での滅菌方法

洗浄・消毒を行なった後、滅菌を行います。

歯科医院の滅菌には、オートクレーブ、酸化エチレンガス滅菌、過酸化水素低温ガスプラズマ滅菌、化学的滅菌などがあります。

オートクレーブは扱いが容易で残留毒性がないため、滅菌条件に耐えられる医療器材であれば最も安全で確実な滅菌方法として推奨されます。

オートクレーブが性能要件とそれに付随するテスト方法が規定されています。

それらは医科、歯科、獣医科などで幅広く使われています。

血液や体液と接触する可能性のある材料や器具には様々な形状のものがあり、それぞれの形状に適した滅菌サイクルで滅菌する必要があります。

ヨーロッパ規格EN13060ではクラスB、クラスS、及びクラスNという3種類の滅菌サイクルのクラスがあります。

その中で唯一クラスBサイクルだけが全ての形状の被滅菌物(固形、中空物、多孔体、一重包装、二重包装)を滅菌できるとされています。

当院でもクラスBオートクレーブLisaを使用し、診査器具やタービンなどの切削器具の滅菌を行なっております。

※白水貿易株式会社 HP クラスBオートクレーブLisa 引用

その他の院内感染

1、受付来院時の消毒、検温実施(非接触)

2、患者さん毎にチェアーの消毒

3、スタッフの毎日の検温、体調チェックと毎週始め(火曜日)に抗原検査実施

4、随時マスクの着用

5、治療前に消毒薬にてうがい

まとめ

全ての歯科医院が院内感染を起こさない、歯科医院から感染を出さないためにしっかりとした消毒、滅菌を行なっております。

その結果として歯科医院から、新型コロナ感染が発症することが少ないのかと思います。

また、歯科医院へ定期検診を行くことを控えていると口腔内の汚れ(プラークや歯石)により肺炎のリスクや口腔機能の低下に繋がりますので,定期的に行かれていた患者さんも久しぶりの患者さんも安心して歯科医院へ受診していただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged , ,

筋・筋膜性歯痛

今日は歯科医師の小野寺です。

突然ですが歯に鈍い痛みがあって歯医者さんに通院しましたが、特に虫歯も問題ないし、歯周病も問題ないので様子をみてくださいなどと言われたことありませんか。

歯医者さん側でも虫歯も無いし、歯周病もそこまで炎症が強く無いので原因がわからないなと思う事があります。

もしかするとその原因は筋膜性歯痛だったかもしれません。

筋・筋膜性歯痛とは

顔や首の筋肉が疲労すると筋肉にしこりができ、血の巡りが悪くなりそこからの痛みが歯やあごの痛みとして感じられることがあります。

これを筋・筋膜性歯痛といいます。

歯が原因では無い歯の痛みを非歯原生歯痛と言いますがその多くが筋・筋膜性歯痛(45~50%)が原因で頭や首周りの筋肉からの筋・筋膜痛(筋肉痛)の合併症で歯痛が起こると言われております。

かみ合わせに関する筋肉

かみ合わせに関する筋肉は、咀嚼筋と呼ばれる手足にある筋と同じ骨格筋である筋肉が主に働きます。

この筋肉は下あごを上あごに対して上・下したり水平に移動したりすることによって、歯が食べ物をかみ切ったり、すりつぶしたりすることが出来るのです。

咀嚼筋の運動を咀嚼運動あるいは顎運動と呼びます。咀嚼筋では歯を食いしばった時に顎の外側で硬くなる筋肉を咬筋と呼び、硬い食べ物をかみ砕くときに働きます。こめかみには下顎を引き上げ(閉口)や顎を後方に引く時に働く扇形の側頭筋があります。

筋・筋膜性歯痛の原因

原因はかみ合わせに関与する咬筋、側頭筋を酷使したためにおこります。

不安や精神的緊張などのストレスによる神経の緊張が続くことによっておきることがあります。

睡眠時の歯ぎしりや、長時間のスマートフォンやパソコンの使用などは、かみ合わせに関与する筋肉を酷使するため注意が必要となります。

かみ合わせに関する咬筋、側頭筋が多いものの、首や肩の筋肉(胸鎖乳突筋、僧帽筋)が原因であることもあります。

筋・筋膜痛(筋肉痛)から歯痛が起こる関連痛

1.咬筋

2,側頭筋

3,胸鎖乳突筋

4,僧帽筋

筋・筋膜性歯痛の症状は?

いろいろな痛みが出ますが

  • 鈍い痛みがずっと続いているがその歯をたたいても、何をしても痛みは出ない
  • 痛みを生じやすいのは、主に上下の奥歯
  • だいぶ前に歯を抜いて傷は良くなっているのに、もう無いはずの歯が痛い気がする
  • どの歯が痛いのかよくわからない
  • 痛みは日常生活には支障はない

痛みは筋肉の活動で増す傾向があります。痛みは軽いことが多いものの、時には強い痛みが生じることもあります。

筋・筋膜性歯痛の治療法

1)歯科医院で行う治療

1,カウンセリング、認知行動療法

痛みに対して歯以外の可能性を探り、思いがけない癖(食いしばりなど)があることを認識します。そして生活環境の改善を行ったりする事が治療につながります。これは副作用もなく、効果も高いと言われています。

2,マウスピースの作成

歯ぎしりや食いしばりが原因で筋・筋膜性歯痛を起きている場合にはマウスピースを作成し、使用してもらいます。

3,薬物療法

痛みが継続してある場合や痛みが強い場合には鎮痛薬を使用します。カロナールやロキソニンなどの薬を患者さんの全身状態を考慮しながら処方します。

4,トリガーポイントブロック

原因と思われる筋肉のさらに1番痛い場所(トリガーポイントや圧痛点)に局所麻酔をおこないます。そうする事で痛みが一時的に消失しますが継続治療が必要です。

2)ご自宅で行える治療

1,食事

食事では硬い食べ物や繊維質の食べ物などの摂取を控えます。

強くかんだときに歯がすべり、筋肉にダメージを与えると考えられています。

原因が筋肉痛のため、長時間かまないことも大切です。

2,マッサージや温熱療法

筋肉の血行不良やしこりが原因のためマッサージが有効です。ご自身でも出来ますし、整体院に通院し、施術を行うのもよいと思います。

また、血行不良に関しては痛い場所を温かいタオルやお風呂で温める事も有効です。

まとめ

筋・筋膜性歯痛には色々な症状や原因があり、診断が難しいです。

歯医者さんで歯や歯茎に問題がないと言われた時にはお口の中だけでなく他にも原因があるかもしれませんので、是非かかりつけの先生に相談していただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged

インレー(銀歯)を白い詰め物に

今日は歯科医師の小野寺です。

4月より新年度を迎えまして新しい職場や新しい学校になり期待に胸を膨らませる一方、すぐに馴染めるかなどの不安などもあると思います。

新生活を送る上で皆様はどのような準備をするでしょうか?

身だしなみとしては髪を切ったり、髪の色を変えてみたり、新しい服を買ったりなどがあるのではないかと思います。

歯医者さんであれば入社や入学前に歯のクリーニングを行ったり、ホワイトニングしたりする事で歯を綺麗にする事を考えるのではないかと思います。

 

その一つに銀歯や銀の被せ物を白く変える事でお口の中を白くする事で、今のコロナ禍では難しいですがお口を大きく開けて笑ったり、会話をする際に綺麗な白い歯を印象付ける事が出来ます。

新年度だからこの話をしているのかと思われているかと思いますが歯科の中でも4月は保険制度の改定があります。

今年度よりインレー(銀歯)を条件付きで白い(CADCAM)インレーに変える事ができるようになりました。

インレーとは

インレーとは、小さい虫歯の場合に虫歯の部分を除去し、その部分に詰める人工の詰め物を言います。

今まで保険診療では奥歯の詰め物として使用される場合には銀色の金属の詰め物を使用しておりました。

新しく保険で認められた白いインレー(CADCAMインレー)とは

以前ブログで書きましたが、CADCAMクラウン(白い被せ物)を詰め物にも認められるようになりました。

CADCAMとは、歯の模型をスキャンしたデータをコンピュータに入力し、ハイブリッドセラミックという材料の歯の色に似せたブロックを、機械によって歯の形に削り出したものです。

材質としましてはセラミックとプラスチックを半々にした材料になります。

白いインレー(CADCAMインレー)どの歯にも適応出来るのか?

CADCAMインレーは、小臼歯(前から4、5番目の歯-緑色)と条件付きで第一大臼歯(前から6番目の歯-青色)が保険適応です。

 

そのため前から7番目(第2大臼歯)や8番目の歯(第3大臼歯、親知らず)には適応になりませんので注意が必要です。

白いインレー(CADCAMインレー)はどの歯医者さんでも出来るの?

CADCAMクラウンやCADCAMインレーは、どこの歯科医院では行えるわけではありません。

提供するにあたり、厚生労働局への申請が必要です。

当院はその申請を行い、保険適用でCADCAMクラウンやインレーを取り扱えます。

銀歯に抵抗にある方、以前治療した銀歯が気になる方、お気軽にご相談ください。

CADCAMインレーのメリット

  • 歯に似た白色なので、銀歯に比べて審美的によい。
  • 金属ではないので、金属アレルギーが起こりにくい。
  • 料金は自費治療のオールセラミックインレーに比べ、保険適用なので安価でできる。
  • 天然の歯の硬さに近いため、かみに合う歯にダメージを与えにくい。

CADCAMインレーのデメリット

  • CADCAMインレーで使われているプラスチックは硬めのタイプではありますが、使っているうちに磨耗が生じます。なので、歯ぎしりや食いしばりが強い方は破折の恐れがございます。
  • CADCAMインレーは銀歯にに比べて弱いため、削る量を銀歯に比べて多くする必要があります。そのため神経がある歯をCADCAMインレーにする場合、治療終了後にしみたり、痛みが出たりする事があります。
  • 審美的にもセラミックほど色のバリエーションがなく、最初は艶があってもだんだんと表面が劣化し、艶がなくなっていきます。

まとめ

今まで虫歯が大きくないために銀歯で治療したり、コンポジットレジン(プラスチック)で治療したりしていた部位にCADCAMインレーが使用できる事になりました。

保険を適用できる歯に制限はありますが、CADCAMインレーは、品質、見た目の自然さ、審美性を加味すると患者様にとってメリットの多い詰め物ではないかと思いますので銀歯をずっと変えたいと思っていたが変える事ができなかった方やお口の中を白くしたい方、金属アレルギーで苦しんでいる方などは是非ともご相談頂ければと思います。

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged , ,

TBI(歯磨き指導)の重要性

今日は歯科医師の小野寺です。

突然ですが歯医者さんでTBIと言う言葉を聞いた事があるでしょうか。

TBIとは「トゥース・ブラッシング・インストラクション」の略語で、日本語で言うと歯磨き指導の事を言います。

患者さんの中には「歯磨きなんて毎日の生活の中でしっかりとやっているよ」、「問題なく歯磨き出来ているよ」を言う方もいらっしゃいます。

しかし、個人個人の歯磨き方法しており,またその歯磨き動作には,固有の習慣や癖が付いているため,はたしてその効果が十分に発揮されるような清掃をしているかどうかは分かりません。

そのため正しい歯磨きの方法を1度でも聞くことは歯を長く残していくためにもとても重要になります。

TBIとは

先ほども書きましたがTBIとは「トゥース・ブラッシング・インストラクション」の略語で、歯磨き指導のことを指します。

TBIについて「もう歯磨きしっかり出来てるよ」と思う方も多いかもしれません。しかし、正しく歯磨きをできていない人がとても多いのです。
歯科医院では歯科衛生士さんが歯磨き方指導を行い、セルフケアの質を高めることでお口の健康維持、向上を目指しております。

歯磨き指導を受けたことはありますか?

皆さんは歯医者さんでこの1年間で歯磨き指導を受けた事があるでしょうか?あまり受けた事が無いのでしょうか?

歯磨き指導は受けた事があるよう患者さんが多いようですが、実践するとなると難しい事があるようなので何回か指導は必要では無いかと思います。

自分の歯磨きでどれぐらい汚れが取れるの?

歯ブラシのみでは60%ほどしか歯垢(プラーク)を除去できず、歯間ブラシやデンタルフロスの使用が必要になってきます。

TBI(歯磨き指導)の実際

1、患者さんの歯磨き方法のチェック

正しい部位に歯ブラシを当てられているか、歯ブラシ圧が強く無いかなどをチェック

2、歯の汚れを染め出す

歯に汚れがついていないかなどを染め出しを行いチェックします。

※患者さんには染め出し後、着色が残る事があるため使用する際には確認致します。

3、歯の模型を使用して歯磨き指導

歯ブラシの持ち方や磨き方、ブラシをあてる角度などを、歯の模型を使って説明します。

また、歯と歯の隙間の汚れを効果的に除去するデンタルフロスや歯間ブラシの正しい使い方も、併せて確かめます。

4、お口の中で患者さんに歯磨きをしてもらう

実際にご自身のお口の中で歯磨きをしてもらいます。力の入れ具合や歯ブラシをあてる角度など、見ていても分かりにくい部分を実践することで、感覚を覚えていただきます。
フロスや歯間ブラシも、実践しながら正しい使い方を覚えていただきます。

5、次回歯磨きのチェック

歯磨きがうまくできているか、歯肉が腫れていたり、赤くなっていないか、汚れがついていないか、歯間ブラシやフロスをしっかり使用出来ているかなどをチェックし、必要ならもう1度TBIします。

TBIを行うメリット

1、磨き残しを把握できる。

利き手や歯ブラシの形状、歯並びなどの理由により、汚れが落としにくい部分は人によって違います。そのため正しいブラッシングが出来ていないと除去が不十分になりやすいため、TBIや染め出しにより自分がどこを磨けていないのかを理解し、意識することが大切です。

2、歯磨きの仕方を習得、正しい歯磨きの定着

歯の向き、生え方、形状は一人一人違っています。そのため一人一人の歯に合った適切な歯ブラシの当て方や動かし方が求められます。

正しい歯の磨き方やコツを習得することによって、効果的にプラークを除去できるようになります。

しかし、一度TBIを受けても、期間を置くと自分の歯磨きの癖が強く出てきてしまうことがあります。そのためTBIを定期的に受けることで、正しいブラッシングの仕方を維持でき、お口の中が長期的に清潔に保たれます。

TBIを行うデメリット

1、何回か歯科医院への受診が必要なため根気が必要

正しい歯ブラシ方法を習得するためには何回か歯ブラシ指導に通院してもらう必要があります。

まとめ

口腔内に存在する細菌の種類は700種類と言われており、歯垢(プラーク)1ミリグラムあたりには1億個もの細菌が含まれています。

そのためセルフコントロールがうまく出来ていないとお口の中の細菌は、虫歯や歯周病といった病気の原因になるだけでなく、口臭や全身疾患を引き起こす事もあります。
歯だけでなく身体の健康のためにもセルフケアの質を向上させ、定期的にチェックやクリーニングを受けることが予防効果を高め、さらにはQOLの向上につながりますので日々の歯磨きを1度復習してみたり、もう1度学んでみていただければと思います。

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged ,

嘔吐反射(絞扼反射)

こんにちは歯科医師の小野寺です。

日常で歯ブラシしている時などにえずいてしまったりする事はありませんか?

私もたまにあるのですが、それが偶然歯ブラシがお口の奥の方に入ってしまったかも知れませんし、軽度に絞扼反射が出ているのかも知れません。

それは嘔吐反射ではないの?と思われるかも知れません。

実際には吐物などを伴わない嘔吐様の反射を嘔吐反射ではなく絞扼反射と言います。

なので歯科医院で起こっている嘔吐様の反射はほとんどが絞扼反射になります。

これより絞扼反射で説明していきます。

絞扼反射とは

絞扼反射とは、お口の中(舌、軟口蓋、咽頭部、喉頭部、他の部位)の刺激により誘発される吐物を伴わない嘔吐様の反射であります。

絞扼反射があるとどうなるの?

本来は有害な物質が侵入するのを防ぐ防御反射です。そのため全ての人に備わっています。

しかし、絞扼反射が著しい場合は

  • 歯ブラシが上手くできず(舌側)虫歯や歯周病になりやすい。
  • 歯科治療時に使用する切削器具や水や分泌物を吸引するためのバキュームを挿入が困難で治療が上手くできない。
  • 型取りの材料(アルジネート印象材、シリコン印象材)をお口の中で固まるまでの時間置いておくことが出来ず型取りが困難。
  • 入れ歯の製作、使用が難しい。

など歯科治療においては様々な困難が発生します。

今まで絞扼反射がある方の歯科治療はどうしていたの?

1、そのまま歯科治療を受ける。

絞扼反射も人により様々でそのまま治療を行うことができる患者さんもいれば、とても我慢しながら治療を受けていることもあります。

2、笑気吸入鎮静法で治療

笑気吸入鎮静法は鼻に小さなマスクを当て、低濃度の笑気(亜酸化窒素)と高濃度の酸素を吸い、緊張感が和らぎ、治療中もウトウトと眠るようなリラックス状態にしてから歯科治療を行います。

3、歯科治療を中断してしまう。

歯科治療を行うとストレスがかかったり、絞扼反射が出てしまい歯科治療を中断してしまうことがあります。

これからの絞扼反射の治療

1、静脈内鎮静法による歯科治療

静脈内鎮静法とは、静脈内に抗不安薬や鎮静薬を点滴することでリラックスして治療を受けられるようにする方法です。

鎮静剤が効いてくると浅く麻酔がかかったようになり、難しい抜歯等の外科治療でも半分眠っているようなウトウトとした状態でほとんど痛みを感じずに受けることができます。静脈内鎮静法には健忘作用もあるため、中には治療中の記憶が残らない方もいます。

なので型取りなども苦痛を感じる事なく行う事が出来ます。

2、口腔内スキャナー使用による型取り

この方法は歯科治療を受ける事ができるが型取りが苦手な患者さんにはとても有用な方法かと思います。

口腔内スキャナーと呼ばれるカメラで歯型を撮影してパソコン上に模型を再現する方法です。

従来の型取りは型に粘土の様な印象材(アルジネートやシリコン)を使用し、お口の中で3~5分ぐらい置いておく事で固まっていき、歯型が取れるというものです。

お口の中で置いておかなければならない事がとても辛い患者さんが多いです。

口腔内カメラであれば長時間お口の中に入れておく必要はないためストレスなく型取りを行う事が出来ます。

欠点として将来的には保険適応になるかもしれませんが現在は自費診療にのみ使用できます。現在口腔内カメラ自体が大きいので奥歯を撮影したりする時には絞扼反射が出てしまうかもしれません。

※デンツプライシロナHP引用

まとめ

歯科診療においても少しずつですが絞扼反射に対して苦痛なく治療を行えるようになってきております。

当院では

1、静脈内鎮静法による歯科治療、型取り

2、口腔内スキャナーによる型取り

を行う事で絞扼反射のある患者さんでもあまりストレスを感じる事なく治療する事が出来ているのではと思っております。

ぜひともご興味があればご連絡いただければと思います。

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged ,

入れ歯とは

今日は歯科医師の小野寺です。

突然ですが入れ歯のイメージはどのようなものか想像つきますか?

「入れ歯だと噛みにくい」、「毎日取り外さなければいけないの?」、「痛い」

などあまり良いイメージが無いかもしれません。

入れ歯とは

入れ歯とは、失った歯を補うための人工歯のことです。

入れ歯には大きく分けて総入れ歯と部分入れ歯の2種類があります。

入れ歯の種類

1、総入れ歯

総入れ歯とは、上下のどちらかの顎で自分の歯がまったくない場合に使われるのが総入れ歯です。

なので歯が1本も残っていない場合には、総入れ歯による治療になります。

総入れ歯は床(しょう)と呼ばれるピンク色の土台の上に人工歯が並んでいて、噛み合わせや、審美を回復させる目的で使います。

2、部分入れ歯

部分入れ歯は、1本~数本の歯を失った場合に受ける治療で、残っている歯が1本でも対応できます。

部分入れ歯の構成は、自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る床と、これらを残っている歯に固定するためのクラスプ(金属のバネ)からなります。

歯の噛む力はどのくらいあるの?

人の噛む力はその人の体重程度で思いっきり歯を噛みしめた時、人間は約70㎏の咬合力だといいます。

なので日常的には食事をとる時の咬合力は、男性で60㎏、女性で40㎏ぐらいです。

ちなみに、食事の際に食物の食べやすい硬さは、 その方の噛む力の25%~30%程度が目安となるといわれています。

硬い食べ物を噛み砕くためには、これくらいの力が歯と歯茎にかかってきます。

そのため食べ物を美味しく味わいながら快適に噛もうと思えば、 これらの力に耐えうるだけの健康な歯と歯茎が必要になります。

入れ歯の噛む力はどれくらいあるの?

ご自身の歯に較べて入れ歯は30〜40%と言われています。

但し患者さんによりよく噛める人、全然噛めないなど個人差は結構あるかと思います。

入れ歯のメリット

1、外科手術が不要

入れ歯治療はインプラントと違い外科手術の必要がないため、身体に他の疾患をお持ちの方や高齢者の方など、ほとんどの患者様でも治療を行うことができます。

2、保険適応

入れ歯は保険治療でも自費治療でも作製することが出来ます。

保険適応であれば費用を押さえることが出来ます。

3、治療期間が短い

歯周病など他の治療の必要がなければ、入れ歯の平均的な治療期間は約1ヶ月ほどです。インプラント治療(4〜5ヶ月)と比較すると治療期間や通院回数が少なくすみます。

4、メインテナンスが簡単にできる

入れ歯は脱着が可能なため、高齢の方もお手入れが容易です。

入れ歯のデメリット

1、硬いものが食べにくい

上記に記したように噛む力が弱いため食べにくい事があります。

2、歯に引っ掛けるバネが目立つ

保険適応の部分入れ歯にはクラスプと呼ばれる金属のバネを残っている歯に引っ掛けて使用します。そのため部位によってはバネが目立つ事があります。

3、外れやすく、違和感がある

入れ歯は合わなくなってきたり、バネが緩んでくると外れやすくなったり、違和感が出てくる事があります。

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

1、保険の入れ歯(レジン床義歯)

ピンク色の部分はレジンと呼ばれるプラスチックで出来ています。

保険でもある程度精密な入れ歯を作成する事は可能で、安価に作る事が出来るため、入れ歯の大部分を占めています。

この素材のメリットとしては、壊れた時の修理が手軽にできることが挙げられます。

デメリットは厚みがあるため違和感が強く、喋りにくかったり食物の食感が分かりにくかったりすることがあります。 また、プラスチックなので落としたりすると割れやすいことも欠点です。

2、ノンクラスプ義歯(自費の入れ歯)

留め具に金属を使わない、自然で綺麗な入れ歯です。

入れ歯のピンク色の部分が特殊な樹脂で出来ており、歯にかける留め具の部分もその樹脂で出来ています。

見た目には入れ歯が入っているのが分からないように仕上がります。

また、保険の義歯よりも軽く、物詰まりが少なく、フィットが良いのが特徴です。

デメリットとしては、留め具を締め直したり、裏側のフィットを合わせ直したり、修理したりするのに手間がかかるため、調整のために一度預からなくてはならないケースがあります。

3、金属床義歯(自費の入れ歯)

床の部分を薄い金属で置き換えるた入れ歯です。

強度が高く、かつ違和感が少なく仕上がります。

どちらかというと、良く噛めて、歯も義歯も長持ちすることを重視した義歯です。

4、インプラントオーバーデンチャー(自費の入れ歯)

インプラントで支える入れ歯です。

歯の根が残っていなくても、歯ぐきの骨に最小限の本数のインプラントを入れて、ボタン(ロケーター )のような装置を組み込むことで、入れ歯の安定と噛みやすさを大幅に向上することができます。

デメリットは治療にはインプラントを埋める外科手術と入れ歯のセットまでに時間がかかります。

まとめ

入れ歯にも色々な種類があります。

保険の入れ歯でしっかりと使用でき、噛める様になった患者さんもいれば、自費の入れ歯でしっかりとした噛みごごちを獲得した患者さんもいます。

患者さん一人一人に合った入れ歯を考えて作っていきたいと思っていますので入れ歯で痛いや困っている場合はご相談ください。

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged

歯科で血液検査?

こんにちは歯科医師の小野寺です。

皆さんは人間ドックや会社の健康診断、区の検診などで血液検査を行なっていますか?

当院でも治療に必要がある時は血液検査をさせて頂いております。

歯医者さんで血液検査を行う必要ってあるの?と思われる患者様が多いと思いますが全身状態を把握するためにはとても重要です。

なぜ歯科医院で血液検査?

近年日本は高齢化社会に入ってきていて、患者様が持病により薬を服用することが増えてきております。

例えば、

歯周病が進行すると、血液を介して歯周病菌が各臓器に運ばれ、全身疾患に悪影響を及ぼすことがあります。

1、糖尿病

歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いという疫学調査が複数報告されています。

さらに最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。そのため、歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。

※日本臨床歯周病学会HPより引用

2、心臓疾患

動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。

動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。

歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)が出来血液の通り道は細くなります。

プラークが剥がれて血の塊が出来ると、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。

※日本臨床歯周病学会HPより引用

 

3、脳梗塞

脳の血管のプラークが 詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊やプラークが飛んで来て脳血管が詰まる病気です。

歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になり易いと言われています。

血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療はより重要となります。

4、歯周病と妊娠

一般に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなるといわれています。
これには女性ホルモンが大きく関わってくるといわれており、特にエストロゲンという女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、また、歯肉を形作る細胞がエストロゲンの標的となることが知られています。そのほか、プロゲステロンというホルモンは炎症の元であるプロスタグランジンを刺激します。これらのホルモンは妊娠終期には月経時の10~30倍になるといわれており、このため妊娠中期から後期にかけて妊娠性歯肉炎が起こりやすくなるのです。ただ、基本的には歯垢が残存しない清潔な口の中では起こらないか、起こっても軽度ですむため、妊娠中は特に気をつけてプラークコントロールを行ないましょう。油断すると出産後に本格的な歯周病に移行する場合もありますので注意が必要です。

※日本臨床歯周病学会HPより引用

5、誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは、食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。
肺や気管は、咳をすることで異物が入らないように守ることができます。しかし、高齢になるとこれらの機能が衰えるため、食べ物などと一緒にお口の中の細菌を飲み込み、その際むせたりすると細菌が気管から肺の中へ入ることがあります。その結果、免疫力の衰えた高齢者では誤嚥性肺炎を発症してしまいます。特に、脳血管障害の見られる高齢者に多くみられます。誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、歯周病菌であると言われており、誤嚥性肺炎の予防は歯周病のコントロールが重要になります。

6、骨粗しょう症

閉経後骨粗鬆症の患者さまにおいて、歯周病が進行しやすい原因として最も重要と考えられているのが、エストロゲンの欠乏です。
エストロゲンの分泌が少なくなると、全身の骨がもろくなるとともに、歯を支える歯槽骨ももろくなります。また、歯周ポケット内では、炎症を引き起こす物質が作られ、歯周炎の進行が加速されると考えられています。
多くの研究で、骨粗鬆症と歯の喪失とは関連性があると報告されています。したがって、閉経後の女性は、たとえ歯周炎がなくても、エストロゲンの減少により、歯周病にかかりやすく、広がりやすい状態にあると言えます。
また、骨粗鬆症の薬としてよく用いられるビスフォスフォネート製剤(BP系薬剤)というのがあり、これを服用している方が抜歯などをした場合、周囲の骨が壊死するなどのトラブルが報告されています。歯周病でぐらぐらしているから自分で抜く、などということは絶対に行わないようにしてください。

7、関節炎や糸球体腎炎

関節炎や糸球体腎炎が発症する原因のひとつとして、ウイルスや細菌の感染があります。
関節炎や糸球体腎炎の原因となる黄色ブドウ球菌や連鎖球菌の多くは、歯周病原性細菌など口腔内に多く存在します。これらのお口の中の細菌が血液中に入り込んだり、歯周炎によって作り出された炎症物質が血液に入り込むことで、関節炎や糸球体腎炎が発症することがあります。

これらの病気の実態を把握するためにも血液検査が必要な時があります。

検査項目

  • 栄養状態(血清総たんぱく、アルブミン)
  • 炎症反応の有無(CRP)炎症の有無、活動性などを調べます。
  • 感染症の有無(HBs抗原定性、抗体定性、HCV抗体定性、TPHA、必要に応じてHIV抗原、抗体、ウイルス性肝炎、梅毒、エイズ)
  • 糖尿病の有無(グルコース、HbA1c)
  • 代謝、排泄(AST,ALT,γーGTP,BUN,クレアチン)主に肝機能、腎機能
  • 貧血の有無(Hb,Fe)
  • 手術に際して血が止まりにくくないか(白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数、MCV,MCH,MCHC、プロトロンビン時間、APTT)

近年一般の歯科開業医で観血的な処置(抜歯やインプラントなど)が圧倒的に増える一方、全身疾患があるために一般の歯科開業医で治療を断られてしまった方や大学病院へ紹介し、大学病院で治療を行なった事がある患者さんもいらっしゃると思います。

持病のある患者さんを出来るだけ自院にて治療を行うために、必要な場合には説明し、血液検査を行い安心して歯科医療を提供出来る環境作りをしております。

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged ,