〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7丁目3-1
03-3671-0867

  

小児歯科

当院の小児歯科の特徴

1. キッズルーム完備

キッズルーム完備

当院はキッズルームを完備しております。
お子様が待合室ではなくキッズルームのおもちゃで遊んだり、DVDを見ながら順番が来るのを待つことができます。また、お母さまが治療をしている時もすぐ横で遊んでいるのでお子様は不安がなく、お母さま側からもお子様の様子を見ることが出来ますので安心して診療を受けていただけます。

2. 痛みや苦痛の少ない治療を心掛けています

大人の方で歯科恐怖心が強い患者さまの中には小児の時に治療が怖かった、局所麻酔が痛かったなどの記憶が残っている患者さまが多くいらっしゃいます。
そのため当院では、お子様の心と身体にかかる治療のストレスを軽減させることで通院を楽しくさせる、大人になったときに歯科恐怖症にならないように最大限配慮致します。

局所麻酔使用の処置の場合は1時間予約をいただきます。
局所麻酔使用の処置

局所麻酔(歯科がよく使用する注射の麻酔)は特徴として歯肉に注射をするので奏功するまでに時間がかかります。
当院では痛みに配慮した取り組みでも書かせていただいたように、麻酔に時間(15〜20分)をかけます。そうすることで麻酔の注射も痛くなく、治療も痛みがないように行えるので当院では予約を1時間いただいております。

3. 子供の虫歯、歯肉炎予防に力を入れております

当院では単に虫歯を治療するだけではなく、虫歯や歯肉炎の予防に力を入れ、 健康で丈夫な永久歯を育てていくことを目標に治療を行っています。
虫歯になってしまうのは仕方がないですが、その後の「どうして虫歯になってしまったのか?」「これから虫歯にならないためにはどの様にすれば良いのか?」を子供やお母さまとも共有し、歯ブラシ指導を徹底します。

当院推奨しているスウェーデンのTePe社の歯ブラシです。

TePe社の歯ブラシ

TePe社の歯ブラシ

TePe社の歯ブラシ

TePe社の歯ブラシ

フッ素も塗布しますが、歯磨きがうまく出来ていない状況でフッ素を塗ってもあまり効果が出ないので、上手くできる様になりましたらフッ素塗布を行います。

4. 器具の滅菌や院内の衛生管理を徹底しています

歯科医院には様々な患者さまが来院し、口の中を治療します。そのため、院内や治療器具の衛生管理を徹底し、細心の注意を払っております。
治療器具は器具除染用洗浄器で洗浄した後、滅菌パックに入れて最高水準のクラスBオートクレーブ(高圧滅菌器)を行い細菌、ウイルス、微生物などをすべて死滅させます。治療の際には、患者さまごとに滅菌パックを開封して使用していますのでお子様にも安心して使用できます。

器具除染用洗浄器
(ミーレジェットウォッシャー)
クラスBオートクレーブ リサ

5. 治療終わりにおもちゃのご褒美

おもちゃのご褒美

当院では治療を頑張ったご褒美としておもちゃの消しゴムを毎回の治療ごとにプレゼントしております。
虫歯治療や定期検診で泣いてしまって治療ができなかったお子様や、歯医者に来ることができた時やチェアーに一人で座れた時などにプレゼントしています。
そうする事で歯医者に対する恐怖や不安を和らげ、少しでも楽しく歯科医院に通っていただければと思います。

6. 駐輪場、駐車場完備

当院は駐車場を3台完備しております。
お子様がたくさんいて徒歩や自転車での通院が困難な場合などは是非ともお車でお越しください。

子供が虫歯にならないために

虫歯はうつります。
生まれたばかりの赤ちゃんは無菌ですが口移しで食事をすることで感染します。

乳歯の虫歯の特徴は進行が早いことです。子供が歯の痛みを訴えてきた時にはすでに虫歯がかなり進行した状態です。2~3歳くらいからなります。基本的には歯が生えていれば虫歯になる可能性があります。

乳歯の虫歯治療には、コンポジットレジン修復や抜髄法を行います。

子供が虫歯になる原因

・周りの人の唾液を介した虫歯菌の感染
・哺乳瓶虫歯(哺乳瓶をくわえたまま寝かしつける、哺乳瓶でスポーツドリンク・乳酸飲料・ジュースを与える)
・乳歯は歯質が弱く、虫歯菌への抵抗力があまりない
・甘いものをダラダラと時間をかけて食べさせる
・生え始めの永久歯は、歯質が弱く、虫歯菌への抵抗力が弱い
・乳歯の奥歯の奥に「第一大臼歯(6歳臼歯)」が生え始めるが、歯ブラシが届きにくい
・乳歯と永久歯が入り混じった凸凹の歯並びで、磨きづらい

子供が虫歯にならない為に気をつけるポイント

・保護者が虫歯のない清潔な口を保つ
・口移しで食べさせない
・同じ箸を使わない
・間食の種類・回数のコントロール
・保護者による歯磨き
・歯科でのフッ素塗布

子供の虫歯予防対策

歯医者で行なうケア

当院では、TBI、フッ素塗布、シーラントを行ない、子供の虫歯を予防します。

詳しくみる

自宅で行なうケア

親御さんの歯ブラシの徹底、間食の種類・回数のコントロール(間食指導)を行ないましょう。

赤ちゃんの歯が生え始める時期

歯が生えてくる場所や順番

人によって生える時期には差があります。
下の前歯から生えてきます。2歳6か月ごろには全て生え揃います。

歯が生えてくる順番

下顎乳中切歯→上顎乳中切歯→下顎乳側切歯→上顎乳側切歯→下顎第1乳臼歯→上顎第1乳臼歯→下顎乳犬歯→上顎乳犬歯→下顎第2乳臼歯→上顎第2乳臼歯

歯が生えてこないケース

・先天的に歯がない
・顎が小さくて歯が生えるスペースがない

赤ちゃんの歯磨き

歯磨きを始める時期

歯が生えてくる6ヶ月くらいから歯ブラシやガーゼを使って始めましょう。

歯磨きを嫌がらせないコツ

・テレビを見せながら(出来れば歯磨きの歌等)磨く
・お口を開けてくれるまで待つ、強引に口を開けない
・始めはお風呂場でガーゼにて歯を拭い、お口を開けることに慣れてきたら徐々に歯磨きを行なっていく

小児歯科でよくあるご質問

子供の歯は虫歯になりやすいでしょうか?

子供の歯の特徴として、フッ素やカルシウムが取り込まれていないために柔らかく、酸により溶けやすいため、大人の歯に較べて虫歯になりやすいです。

口移しなどで虫歯はうつることがありますか?

親御さんのお口の中に虫歯の菌がいる場合、口移しで食べ物を通して、子供へ虫歯菌などがうつります。

指しゃぶりなどは歯並びに影響はありますか?

歯並びに影響あります。歯と歯の間に指が入っていると、上の前歯が前方に出ていきます。逆に、下の前歯は口の中の方へ倒れ込んでいきます。その結果、開咬(上の前歯と下の前歯に隙間ができる)という歯列不正が生まれるのです。

歯磨き粉はいつから使用できますか?

歯磨き粉自体にいつからという決まりはありません。今の歯磨き粉はフッ素濃度が低いので乳歯が生えてきたら使用して問題はありません。1歳ぐらいから使用する患者さんが多いようです。

歯医者にはいつから受診したらいいでしょうか?

痛みが出てから歯医者さんに連れていく親御さんもいらっしゃると思いますが、出来れば乳歯が生え始めたら、歯科検診に訪れることをオススメいたします。乳歯は大人の歯と比べて虫歯の進行が早いため早期発見、早期治療が大切です。

歯がしっかりと並ぶか心配です。大丈夫でしょうか?

しっかりと並ぶかは永久歯が生えてからでないと分かりません。今現在、学校検診で歯列不正が認められる小児が増加傾向です。原因は、顎自体が小さいため歯が並ばないことが多いです、その他に鼻炎、アレルギー体質になりやすい、いびきをかいて寝ている、風邪や中耳炎に罹患しやすいなどの症状があれば、顎が小さいことが原因の可能性がありますので、歯科医院までご相談ください。