〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7丁目3-1
03-3671-0867

  

タグアーカイブ: #歯科

エアーフロー

今日は歯科医師の小野寺です。

突然ですがエアーフローと呼ばれる歯科のクリーニングに使用する機器をご存知ですか?エアフローは、歯面清掃を行う機器の一種で、非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、歯にこびりついた汚れを効果的に落とすことができるものです。
一般的には、歯科医院で主に歯の着色やヤニ除去の用途として使われていますが、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果が高いため、当院では歯と歯茎の健康のためにも、エアフローによるクリーニング、正確にいうとバイオフィルムの除去を行っております。

バイオフィルムとは

エアーフローを話す上で欠かすことができないのがバイオフィルムですがこれは微生物が固相表面に形成した集合体のことを言います。

口腔内のデンタルプラーク(歯垢)はバイオフィルムの典型例です。
口腔内常在菌・う蝕原性細菌が歯表面に形成するバイオフィルムや歯周病原性細菌等が歯周ポケット内に形成するバイオフィルムは複数の微生物とそれらの産物で構成されていて、相互に影響を及ぼしあい、栄養源を融通しあったり、薬剤に対して抵抗性を示すなど共同体として小宇宙(ミクロコスモス)を形成しています。抗菌剤や抗体はこのバイオフィルムの中へ浸透しにくいため、浮遊細菌で効果のあった抗菌剤や抗体が実際には効きにくいのです。
バイオフィルム内の病原性細菌が関与する感染症をバイオフィルム感染症といいます。う蝕も歯周病もバイオフィルム感染症の一つです。そのため、薬剤の効果を発揮させるためには一度このバイオフィルムを機械的に破壊する必要があります。

その治療法をGBT(誘導的バイオフィルム療法)と言います。

Guided Biofilm Therapy(GBT)とは

口腔内のバイオフィルムが疫学的な主因となり、歯周病や齲蝕、インプラント周囲の炎症を引き起こします。歯周病がリスクを高める全身性疾患は、循環器や呼吸器系疾患、関節炎や糖尿病などです。一般的な口腔衛生に臨床家による処置を組合わせることで、バイオフィルムを抑制し、口腔および全身のより健康管理を実現させることが可能になります。

EMS社HP引用

Guided Biofilm Therapy(GBT)は、エアフロー、ペリオフロー、ピエゾン 技術を用いた、プロによる歯面清掃のバイオフィルム除去方法です。

Guided Biofilm Therapyは、よりよい臨床結果を追求するために患者さん個人の診査とリスクアセスメントに基づいた複数のプロトコールから成り立っています。侵襲性を抑え、より快適・安全かつ短時間で治療できるように設計されています。

Guided Biofilm Therapyのステップには、患者さんに対するホームケア指導などの情報提供が含まれています。

Guided Biofilm Therapyは侵襲性を抑えた方法で
NO MORE ラバーカップ
NO MORE ブラシ
NO MORE ポリッシングペースト
NO MORE 手用器具での長時間清掃

などは基本的には使用しません。

その代わりにエアーフローという機器を使用してクリーニングを行います。

エアーフローとは

エアーフローとは上記に記したように歯面清掃を行う機器の一種で、非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、歯にこびりついた汚れを効果的に落とすことができるものです。

エアーフローによるGBT治療

EMS社HP引用

予防治療

  • エアフローは、天然歯、インプラント、修復物/補綴物や矯正装置などの歯肉縁上および縁下からバイオフィルムを除去し、予知性の高い予防治療を治療を実現します。
  • エアフローとは、歯肉など周辺軟組織から安全かつ快適にバイオフィルムを除去します。
  • エアフローは、小窩裂溝、隣接面、叢生部位、クラウンの下縁、インプラント周囲溝、歯肉退縮部位、矯正装置など、アクセスが難しい部位から、効果的かつ侵襲性を抑えた方法でバイオフィルムを除去します。
  • エアフローは、白斑および齲蝕の早期発見を助け、それによって侵襲性の高い歯科治療を選択する必要が低減できます。
  • エアフローは、天然歯、インプラント、修復/補綴物、軟組織の機能維持に有益です。

EMS社HP引用

矯正歯科

  • エアフローを使用すると、効果的に矯正装置周辺のバイオフィルムを除去することができます。
  • エアフローは、矯正ブラケット周囲に容易にアクセスし、清掃することができます。その際、ワイヤー、リガチャーやエラスティックゴムは外す必要がありません。
  • エアフローは、ブラケット表面を傷つけたり、表面性状に変化を与えずにバイオフィルムを除去し、接着強度に影響を与えません。

インプラント

  • エアフローはインプラント メンテナンスにおける効率的でより安全なバイオフィルム除去を提供しています。
  • エアフローは侵襲を抑え、インプラント、アバットメントや補綴物表層を傷つけないようになっています。
  • エアフローは快適で軟組織の周辺に用いても安全にメンテナンスがおこなえます。

エアーフローを行うことで患者さまに侵襲が少なくかつ効果的にバイオフィルムが除去できます。そのため当院ではチェアー1台に対してエアーフロー1台用意し、クリーニングやメンテナンス、徹底した歯ブラシ指導を行なっております。

ぜひGBTによる歯周病治療とエアーフローを行なってみたい患者さまは是非お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged , , , , , , , , , , , , , , ,

口腔ケアと全身管理

日本は今現在、超高齢化社会に突入にしています。(65歳以上の人口が全人口に対して21%を越える)

さらに今後も高齢者率は増加していくと予測されています。

そのため高血圧症や糖尿病などのいわゆる生活習慣病を持病とする患者さんの受診も増えています。

歯科における口腔ケアも年々注目されており、お口の中をキレイにすることでQOL(生活の質)の向上を図り全身状態を管理しています。

口腔ケアの目的

1、虫歯と歯周病の予防

歯を失う原因の約70%は虫歯と歯周病によるものです。どちらも口腔内の細菌が原因となるので口腔ケアで口腔内の環境を清潔に保つことが大切です。

また、歯周病菌の影響で糖尿病や誤嚥性肺炎等の全身疾患にも影響が出るとこがあります。

2、味覚の改善

舌の表面には味蕾(みらい)と呼ばれる味覚を感じる器官があります。

舌苔(ぜったい)と呼ばれる舌についた汚れにより味蕾が味を感じにくくなってしまいます。

そのため口腔ケアで舌苔を取り除くことが味覚の改善になります。

また、カンジダ症等の口腔乾燥でも味覚を感じなくなることがありますので唾液が出るように促す体操を指導しています。

3、誤嚥性肺炎の予防

高齢者になるにつれて肺炎の罹患率が高くなっていきます。

その中でも誤嚥性肺炎は加齢による嚥下機能の低下や脳血管疾患の後遺症などのため食物や唾液等を口腔内の細菌と一緒に誤嚥することで発症します。

誤嚥性肺炎にならないために口腔内は清潔にしておくことが一番大切です。

4、口腔機能の維持・回復に繋がる

お口の中には上記に挙げた味覚以外にも食べるための咀嚼、摂食・嚥下や話すための発音・発声といった重要な機能を有しています。

これらの機能が低下するとQOLの低下を招く可能性が高くなります。

そのために口腔ケアと摂食嚥下訓練や筋機能訓練を行うことが口腔機能の維持に必要です。

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged , , , , , , , ,

子どもの歯

今日は、副院長の小野寺です。

最近、診療していると子どもの患者さんの歯並びが上手く並んでいないことが多いなと感じます。

初めは気のせいかな?と思っていたのですが歯科検診の時期になると虫歯や歯肉炎はないのに歯並びにチェックが入っているケースが多くなりました。

歯が並ばない理由

①顎が小さい

昔と違い固い食べ物を食べない、よく咬んで食べることが少ないため顎が成長せずに小さいため歯が並ばないことがあります。

②歯が大きい

最近の子どもの歯が大きくなっているため歯が並ばないことがあります。

私達は歯を小さくすることはできないので顎を大きくするために取り組む必要があります。

顎が小さいとどうなるの?

顎が小さいと歯が並ばないだけでなく身体の健康にも影響することがあります。

・歯が並ばない

・風邪をひきやすくなる

・鼻づまり、鼻炎になりやすい

・寝相が悪い、いびきをかく

・お口を開いている

・扁桃腺が腫れている

・猫背になる

顎が小さい場合にはこれらの症状がでる可能性があります。

顎を大きくする為には?

〈幼児期〉
①よく咬んで食べる。

咬むことが少ないので意識的に食べ物を咬む習慣をつける。

②少し固い食べ物や繊維質な食べ物を食べてもらう。

りんご等の少し固く、食べるのに咬む食べ物を用意して食べてもらう。

〈小児期〉

①あいうべ体操を行う。

顎を大きくするためには顎の周りの筋肉も大きく成長させる必要があります。

それを筋機能訓練と言います。

そのためにあいうべ体操等を行う必要があります。

②矯正治療を行う。

上記の処置を行ってもそれでも大人の歯が上手く並ばないときには顎顔面矯正が必要になる場合があります。

顎顔面矯正の目的は歯を並べると言うよりも顎の骨を大きくすることで歯が並ぶスペースを確保し、しっかりとしたかみ合わせをつくることにあります。

そのために顎に装置をつけて顎の骨を大きくしていきます。

歯科検診で歯並びの指摘があったり、お子さんの歯磨きしているときに気になったりされたときはぜひご相談頂ければと思います。

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged , , , , , , , ,

はつらつチェック

今日は、副院長の小野寺です。

突然ですが江戸川区内の歯科医院ではつらつチェック(口腔ケア健診)という取り組みが行われているのをご存知ですか?

はつらつチェックとは?

65歳以上の江戸川区民が毎年受けられる江戸川区歯つらつチェック(口腔ケア健診)を行い口腔機能をチェックします。

※江戸川区歯科医師会HP参照

口腔機能の低下

私も初めてこの取り組みを聞いたときにどうしてこんなに8020運動が進んでいるのに行う必要があるのかなと疑問でした。

しかし、どんなに歯があっても口腔機能が低下しているとQOLの向上が認められないことが近年分かってきております。

口腔機能低下とは加齢により口腔内の「感覚」、「咀嚼」、「嚥下」、「唾液分泌」等の機能が少しずつ低下してくる症状です。

口腔機能低下を早期に自覚することで生涯にわたり、食べることを楽しみ、会話に花を咲かせ、笑顔が続く健康寿命を支えます。

※日本老年歯科医学会HP参照

はつらつチェックの検査は?

①全身状態

問診にて、今までのご病気について確認致します。

②歯の状態

現在の歯の数や入れ歯の装着の有無などをお聞きします。

③口腔衛生

歯垢付着状況や舌苔(舌の汚れ)付着状況を検診致します。

④口腔乾燥

口の乾きが気になるか問診、ミラーを挿入し診査

⑤舌運動

タタタ・・・と続けて発音してもらい、一秒間当たりの数を測ります。

⑥咀嚼能力

噛むことに対する食品について問診致します。

⑦嚥下機能

嚥下機能について問診します。

それらの検査結果をもとにして口腔機能の低下を調べていきます。

はつらつチェックについて気になるかたは当院まで連絡頂ければと思います。

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:  カテゴリ:ブログ and tagged , , , , , , , , , ,