〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7丁目3-1
03-3671-0867

  

全身麻酔と静脈内鎮静法の違い

こんにちは歯科医師の小野寺です。

近年歯科では静脈内鎮静法の需要が高まっておりますがそもそも静脈内鎮静法とは何か?全身麻酔とは何が違うの?寝てしまう事が怖い等あると思います。

静脈内鎮静法とは

歯科治療に対する恐怖心や不安・緊張感を最小限に抑制し、円滑・快適かつ安全に治療を施行する目的のために、薬物を使用して患者管理を行う方法を精神鎮静法といいます。

精神鎮静法は、薬物の投与経路によって、吸入鎮静法と静脈に薬物投与を行う方法があるが、後者を静脈内鎮静法という。

静脈内に抗不安薬などを投与する事で意識がありながらリラックスした状態で治療を行う事ができます。また、患者さんが自分自身で呼吸を行う事(自発呼吸)を止めませんのでご自身で呼吸しております。

また、治療時間も短時間(1〜2時間)なため日帰りで行えます。

※歯科診療における静脈内鎮静法ガイドライン 日本歯科麻酔学会より参照

全身麻酔とは

全身麻酔は、麻酔方法の一つで手術する部位のみを麻酔する局所麻酔に対し、全身麻酔は脳を含めた全身を麻酔するため意識が消失する。 また、患者さんが自分自身で呼吸を行う事(自発呼吸)を止めます、そのため気管挿管という気管にチューブを入れて呼吸を管理する必要があります。全身麻酔の長所はあらゆる部位の手術に用いることができることである。

日帰りで行うこともありますが治療時間が長くなると入院をしたりすることもあります。

全身麻酔と静脈内鎮静法の違い

では結局歯科において全身麻酔手術と静脈内鎮静法で何が違うかというと

全身麻酔 静脈内鎮静法
意識がなくなる 眠くなるが意識はある
呼吸を止めるため人工呼吸器が必要 自分自身で呼吸している
入院が必要な場合がある 日帰りである
あらゆる歯科処置に対応できる 適応症が限られる
麻酔からの回復に時間がかかる 麻酔からの回復が短い

これらの違いが挙げられます。

処置のかかる時間、手術内容、入院施設が整っているかなどによりどちらを選択するか決定していきます。

当院では全身麻酔の設備はないため静脈内鎮静法で治療を行っております。

そこで静脈内鎮静法について詳しく説明していきます。

静脈内鎮静法に適している患者さま

1. 歯科治療に対して不安・恐怖心が強い患者さん
2. 局所麻酔下で行われる長時間または比較的侵襲の大きな歯科治療
3. 高血圧や心臓疾患など全身疾患を有する患者でストレスを最小限にしたい場合
4. 歯科治療中に気分不快や意識消失などの既往のある患者で精神的要因が強いと考えられる場合
5. 局所麻酔における補助的な手段(術前より疼痛の激しい場合や治療範囲が広い場合など)
6. 咽頭(嘔吐)反射が強い患者さんの歯科治療

静脈内鎮静法で使用される薬剤

静脈内鎮静法で投与される薬剤は、歯科麻酔医、治療内容、患者さんの状態により変わっていきます。主にミダゾラム、プロポフォールといった薬剤が使用していきます。

静脈内鎮静法を行うことのリスク

静脈内鎮静法は安全性の高い方法であり、多くの患者様に使用されていますが、稀に呼吸や血圧に影響する場合もあります。
そのため、静脈内鎮静法を用いる場合には、鎮静法についての知識・経験を持った医師が行う必要があります。

また、何かトラブルが生じた場合に、対応できるだけの設備や器材も必要となります。

安全に行うために禁食、禁水や薬の休薬指示を出したりする事があります。

 

歯科治療は大きなストレスがかかります。そのため全身麻酔や静脈内鎮静法が必要になるケースも多く見られます。

今までに歯科恐怖症で治療が出来ない方や嘔吐反射があり型取りが行えなくて困っている方は是非ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

南小岩の歯医者 | 小野寺歯科医院

日付:   カテゴリ:ブログ and tagged ,